7月 | 2013 | NO:54 | 丸亀市の歯科 あまの歯科ファミリークリニック

医院ブログ

2013年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

 

最近の投稿

 

 

無料メール相談
小冊子プレゼント

こんにちは\(^ω^)/
今日はお休みですが寝苦しく
5時に目覚めました(´^ω^)笑

image

image

image

最近あまの歯科で話題に
なっている植物です♪”
たくさんのゲストが「あれは何の実~?」
「食べた~い。」などとても興味を持っ
てくれています(´,,>ω<,,`)♡♡♡ 「ベリー」「ぶどう」「りんご」 毎年、ラベンダーが咲く場所に 今年はベリーが出来ていて、 びっくりしました(*゚∀゚*)(笑) 毎朝水やり頑張りますっ!!!

2013年07月31日 08:38|コメント(0)トラックバック

暑中お見舞い申し上げます〜(‘-‘*)

暑い日が続いていますね(>_<) 朝早く起きると 我が家の朝顔がニッコリ顔をチラホラさせてくれていました

長男の夏休みの宿題にもなっているのですが…

ちょっと早起きして見るのが楽しみになっています☆

クリニックのお庭にも
お花達や
色をつけた可愛い実が
並んでいます

クリニックにお越しの際には,ぜひ覗いてくださいませ(‘∇’)☆

2013年07月24日 20:50|コメント(0)トラックバック

猛暑が続きます(:3っ)∋

皆様こんにちは。初投稿、DH岡本です。
ここ数日暑い日が続いていますね。
熱中症で倒れる人もたくさん出ているようなので、皆様もお気をつけください。

夏商戦ということで、お店にはいろいろな夏関係の物が売られてます
先日買い物に行くと、ヴィレッジヴァンガードの店頭にこんなものが置かれてました
image

枝豆栽培キット!!

衝動買いしてしまいました…(・∀・)

せっかくなので、当院の受付に置くことにしました。
上手く行けば秋頃に収穫できるようです。
ゲストの皆様には、枝豆の成長を来院の楽しみのひとつにしていただければと思います(∩´∀`)∩

image

2013年07月13日 00:16|コメント(0)トラックバック

はじめまして。保育士の寒川です。

当院では、毎週木曜日に託児サービスを行っております。お母様方も安心して歯科医療が受けられるようにとの院長先生ご夫妻の思いを携え、週に一度ですが、微力ながらお手伝いをさせて頂いております。保育所やベビールーム、ベビーシッターでの経験を生かし、生後一ヶ月の赤ちゃんから、人見知りのある乳幼児、幼稚園、保育所の幼児はもちろんですが、小学生のお子様まで、たくさんの出会いに毎週感謝してお仕事をさせて頂いています。院内にあるキッズルームでは、対話とスキンシップを心がけ、お子様だけでなく、お母様方や祖父母の方々とも、楽しい時間を過ごさせて頂いております。定期健診のお母様方、いつも楽しい育児話しをありがとうございます。更なる出会いに思いをはせ、また来たくなるキッズルームでお待ちしております。

2013年07月12日 06:10|コメント(0)トラックバック

先日に続き「あまちゃん」です

私たちのクリニックは、季節ごとにイベントを開催しています。

毎回そのイベントを楽しみにしている方もいるほどです。

夏休み期間中の二日間、近隣の小学校のご厚意で児童がお仕事体験できるという

イベントを行うことになりました。今回は、ある男の子のお話です。

その男の子は私たちのイベントに参加したかったのですが、企画内容が「親子で参加」

だったため、両親が共働きである男の子は、子供だけで参加できるか心配だったようです。

その男の子は私のところに駆け寄ってきて言うのです。「子供だけでも参加できるの?」

私はすぐには返事ができませんでした。

なんとも言えない淋しそうな男の子の顔・・・。

「行きたくても行けない人」が大勢いるにもかかわらず、「来てくれた人だけしか見えていなかった」事実。

私たちはイベントを開催するにあたって、内容にのみとらわれがちですが、日時、

参加条件等も重要であると認識させられたとても大きな出来事でした。

2013年07月03日 08:35|コメント(0)トラックバック

初めての投稿「あまちゃん」です。

先日、初めて当院に足を運んでくださった女性の方が帰り際にぽつり。「ここで働いている人はみんな笑顔だね」

そう言いながら来た時とは別人のような満面の笑顔で帰られました。

私は終業時の報告でスタッフから聞いたのですが、なんともうれしい出来事でした。

笑顔で帰ることができるということは、滞在時間中の応対に満足しているということだと思います。

誰か一人でも応対が悪ければ、この女性は笑顔になれなかったでしょう。

私たちはお口の健康を守り育てるだけでなく、歯医者に来るのが楽しくなるような歯科医院でありたいと願っております。

私たちはこれからもこの女性のように、気分よく満面に笑みをたたえて帰られる人が

一人でも多く増えるよう頑張ります。

2013年07月02日 01:14|コメント(0)トラックバック

ページの先頭へ戻る